
Recruit
- ASHORE -
採用情報(陸上職)
Requirements
募集要項
応募資格 | 4年制大学及び大学院を卒業・修了見込みの方で、2026年4月から国内・海外を問わず勤務可能な方。 卒業後3年以内の方も応募可能(但し就業経験のない方に限る)。 |
---|---|
募集職種 | 陸上総合職 |
募集学部・学科 | 全学部・全学科 |
採用予定人数 | 40名程度 |
給与 | 296,400円(2024年4月実績) |
諸手当 | 通勤交通費全額支給、都市勤務手当他 |
昇給 | 社内基準による |
賞与 | 年2回(7・12月) |
勤務地 | 国内及び海外の各事業所 / 在宅勤務制度あり |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始、メーデー、創立記念日(4月8日)、年次有給休暇(初年度14日、最高20日)、7Days Vacation(年間7日、通年で取得可能)その他特別休暇など |
福利厚生 | 各種社会保険完備、独身寮、社宅制度、保養所(川奈)、ベネフィット・ステーション、クラブ活動、住宅財形制度、貸付金、社員持株会など |
採用実績校 | 【国公立大学】 【私立大学】 【海外の大学】 |
問い合わせ先 | 〒100-8540 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号(飯野ビルディング) |

FAQ
よくあるご質問
エントリー選考について
Q. 海外留学中なのですが、海外の大学からでもエントリーできますか。 |
A. 当社の採用スケジュールにて選考に参加可能であれば、ご応募可能です。 |
---|---|
Q. OB/OG訪問をしたいのですが、社員を紹介してもらえますか。 |
A. 社員が限られており、公平性の観点から人事グループからの紹介は実施していません。各種イベントにおいて社員の参加や訪問機会を提供していますので、まずはエントリー(MY PAGE作成)の上、イベントにご参加下さい。 |
Q. 既卒者は新卒採用に応募可能でしょうか。 |
A. 卒業後3年以内かつ就業経験のない方に限り、新卒採用枠に応募可能です。上記2点を満たさない既卒者は、キャリア採用枠となります。 |
Q. 語学力は採用選考の対象になりますか。 |
A. 応募・選考時点での英語力に関する条件はありません。選考では、語学力も含めて総合的に判断いたしますが、語学力よりも求める人物像としての要素を重視します。 |
Q. 選考で有利になる資格はありますか。 |
A. 選考にあたり有利になる資格はありません。 |
Q. 海外からの留学生ですが、選考に参加可能でしょうか。 |
A. ご応募可能です。海外からの留学生に向けた特別な採用枠・採用フローはご用意しておりませんので、陸上総合職として選考いたします。過去には海外国籍の方を2〜3名/年採用した実績があります。ご応募お待ちしています。 |
待遇・働く環境について
Q. 残業は多いですか。 |
A. 勤務時間は9:00〜17:00(うち1時間はランチ休憩)となっており、時間外勤務(残業)は全社平均で月30時間程度です。但し、あくまで全社の平均であり、部署や時期によっては残業が多くなることもあります。 |
---|---|
Q. 船のオペレーターだとワークライフバランスを保つことは難しいですか。 |
A. 船は24時間動き続けているため、何かトラブルがあれば、深夜でも休日でも対応が必要になります。ただ、四六時中トラブルが発生することはなく、いつも対応が必要になるわけではありません。 |
Q. 女性の管理職はいますか。女性活躍について教えてください。 |
A. 女性の管理職は、男性に比べるとまだまだ少ないですが、当社の陸上総合職採用では2004年から女性の採用を本格的に開始しているため、今後増えていく見込みです。なお、男女に任せられる仕事、待遇等に全く違いはありません。 |
Q. 育児・介護の休業制度について教えてください。 |
A. 育児休業期間は、法定以上の最大約3年間取得が可能となっており、復帰後もお子さんが小学校3年生まで時短勤務が可能となっています。多くの社員が利用しており、休業後も職場復帰して活躍しています。 |
Q. 住宅補助・独身寮はありますか。 |
A. 条件を満たした独身社員には独身寮を用意しています。独身寮を利用しない場合でも、居住形態に関わらず年次毎に定められた手当を全社員に支給しています。 |
配属・研修について
Q. 入社後の配属はどのように決まりますか。 |
A. 内定が決まった段階で、配属先に関するアンケートと職務適正サーベイを実施します。このアンケート・サーベイ結果と今までの面接結果、語学力などを総合的に加味して最初の配属先を決定いたします。 |
|
---|---|---|
Q. 資格を取ることについて、何かサポートはありますか。 |
A. 資格の取得を目指す講座を多数用意しており、その費用を補助する制度があります。 |
|
Q. 配属後の研修について教えてください。 |
A. 当社の人材育成方針に従い、コアスキル、海運実務、汎用スキル、マネジメントスキルの4カテゴリーに合わせて研修を実施しております。特に若手層には階層別研修によるコアスキルや、社内外講義による海運実務講習、実際に乗船しての研修(乗船研修)などを実施しております。また、新入社員には1年間トレーナーがつき、業務経験を通じた成長を促進するため、トレーナーが伴走して知識・経験を積み重ねるサポートいたします。 |
トレーナー制度についてはこちら |